2017-05-18 素材の良さ 本物素材の良さは実際に触れてみないと分からないとばかり思っていましたがプロのカメラマンさんが写真に撮ると本物以上の良さが伝わるというのが今日よ~く分かった気がします。 良く使 …
2017-03-24 遊びゴコロ 「遊び心」言葉の意味的にゆったとした余裕がなんとなく感じられるかと思います。 これまでも色々と遊び心を作ってきましたが今回の遊び心もなかなかどうして結構イイ感じになりそうです …
2017-03-18 傷も思い出 使っていくうちに自然と付いてしまう傷や汚れは(考え方にもよりますが)ある意味で良い思い出になると考えています。 古めかしい建物や味のあるモノがそばにあると不思議と落ちつくのは …
2017-03-16 春の新色 今度初めて使うカラーのサンプルを作成。 写真だと少し分かりずらいですが赤味がかった「マホガニ」というカラー。 塗料自体は普段PDが良く使う自然塗料でも初めてのカラーだけにサン …
2017-02-11 羊毛断熱材 (しつこいくらい書いていますが)今現在は木の家との相性が最高だと考えている羊の毛で出来た断熱材。 PDの家は自分たちが良いと思って納得できる素材しか使いません。 それは何故か …
2017-02-07 木の表情 本物の木の持つ表情(木目)はふたつとして同じモノが存在しません。 当たり前ですが、工業製品と違って同じモノがないんです、作れないんです。 これはPDで良く使う板壁や軒裏に貼る …
2017-02-05 鼻? 建築の材料って正直どれくらいの種類があるか?分からないのですが、見た目に面白いモノとの出会いが楽しいんです。 「鼻?」 形もですが取付けてあるところもまさに先っちょなのがウケ …
2016-12-23 本物素材を使う 「本物の素材」 家の中で人に一番触れる事が多い床。 床には一貫して無垢の一枚板を使って家作りをしています。 今後も「床は無垢材」というのは恐らく変える事はないと思います。 「 …
2016-10-09 厚み色々 棚を少し整理したので床材のサンプルを並べてみました。 PDでいつも使っているパインの床材。(左から1㎝5㎜、2㎝、3㎝) 普段3㎝を1Fに2㎝を2Fに貼っています。 床材とい …
2016-09-11 構造や断熱がまず基本 やっとエアコンを使わずに過ごせるようになってきましたね〜秋はもうそこまで来ているのかな? プラスデザインの作る家は在来木造(柱に梁を載せて組む工法)を採用しています。 その理 …
2016-08-27 おススメ素材 「無垢の床板」と「羊毛断熱材」※羊毛断熱材=羊の毛で出来た断熱材ご存知の方も多いと思いますがPDの家作りには欠かせない大切な素材たち。 先日、現場内で仲良く並んでお互い取付け …