2016-10-30 百聞は一見に如かず 「そこにある暮らし」 PDが完成見学会を毎回行なうのはリアルな暮し方を見て頂きたいから。 見え方や感じ方は人それぞれだと思いますが、「リアル=実際の」というのが大事だと思って …
2016-10-29 新しいのに懐かしい 「新しいのに懐かしい」 言葉の意味は逆ですが、そんな気分になるから不思議です。 リビングの天井でクルクル回るファンを見上げていたら居心地の良さが身に沁みてしまいました。 これ …
2016-10-27 秋の味覚3 妻が頂いてきたリンゴ。 知らなかったんですが、リンゴの種類って100種くらいあるそうですね?! 普段、買って食べているリンゴの名前さえ知らないので恥ずかしい限りです。。。 こ …
2016-10-25 うさぎ効果?! うちに兎がいるという事をいつだか書きました。(元々は三匹でしたが今は二匹です) みんな高齢(7年)になりリビングでゲージに入れているのですが、兎ってこんなにも癒されるんだと最 …
2016-10-23 秋の味覚2 うちの庭で採れた柿です、これ。 今年は特に甘いのか?カラスに狙らわれツツかれてるのが多く、残ったのを父がせっせと、もいでくれてるらしいんですが年々、美味しい柿になってる気がし …
2016-10-22 来週末からです! 今日、予定通りクリーニングが終わり週明けからWHに向けての準備に取り掛かるWさまのお家。 こだわりや想いってやはり「らしさ」になるなぁとあちこち眺めながら、そんな事を感じまし …
2016-10-19 線の交わり Wさま邸のお部屋の片隅にあるディティール。 私のお気に入りポイントのひとつ。 線と線の交わりが織り成すなす多面性が見ていて飽きないです。 光の当たり方によって陰影が変わり表情 …
2016-10-18 Welcome 「Welcome」 先日、メンテナンスで伺った時にさりげなく置いてあったアイアンのウエルカムサイン。 お引渡し後数年が経ち、お家も少しづつ深みが増してきています。 たまにし …
2016-10-16 自作棚 やっとここにきて秋らしい陽気になり過ごし易くなりましたね。 朝晩は少し肌寒くて風邪など引き易い季節の変わり目、皆さんもどうぞお気を付け下さい。 次男に「本だなが欲しい」と言わ …
2016-10-14 仕上り間近 部屋の一部にこうして一面板張りの壁があるだけで温かみがグンと増しますね。 左官で塗る壁の柔らかみと相まって雰囲気が良くなるのでPDでは人気の仕上げとなっています。 特に落ち着 …
2016-10-12 あと10日 今日はWさまと現場で造作工事の最終打合せでした。 「我々(業界)の常識は一般の方からすると非常識な事が多い」といういつも心掛けている事への配慮が足りずに今回Wさまご夫婦を少し …
2016-10-11 Welcome Home!!in香取市 開催について 先日から何度かお知らせをしている次回開催のWelcome Home!!の詳細についてです。 場所:千葉県香取市(詳しい場所はご予約後にお伝えします)日時:10月29日(土)~ …
2016-10-10 懐メロ 「体育の日」の今日やっと秋らしくなったきた感じですね。 さっきから撮り貯めてある番組を早送りで順番にゆっくり?観ています。 昨日の「情熱大陸」、恐らく私と同年代の方にはファン …
2016-10-09 厚み色々 棚を少し整理したので床材のサンプルを並べてみました。 PDでいつも使っているパインの床材。(左から1㎝5㎜、2㎝、3㎝) 普段3㎝を1Fに2㎝を2Fに貼っています。 床材とい …
2016-10-08 夕焼け なかなか天気の安定しない毎日ですね〜。 例年だともう少し過ごし易くなっている気がしなくもないのですが。。。 夕方の近所の川から撮った夕焼け空。 写真では伝わりずらいかも知れま …
2016-10-06 相手の立場になってみて 小さな会社ではありますがPDはイイ家を作ろうと私も鈴木さんも日々そんな事ばかりを考えています。 ただ自分たちが思っているだけではなかなか伝わらない、伝わりにくい事が 多いとい …
2016-10-04 my favorite 「ハイスタンダード」ご存知の方も多いと思います。(ご存知ない方、すみません。。。) 青春時代の後半、彼らの曲と共に当時の彼女と色々なところへ出掛けていたのを思い出します。 突 …
2016-10-02 家で何する? そろそろ家を作ろうと思い立ったけど何から始めればいいのか?分からないというお話を良く聞きます。 場所(土地)や予算などはさておき「どんな暮らしをしたいか」を、まず初めに考えて …
2016-10-01 今夜の一献 10月1日、今日は日本酒の日。(珈琲の日でもあるそうですね) という事で気になっていたお酒を一杯。 「利根の輝」(とねのかがやき)近隣の田んぼで採れた酒米で作られているお酒と …